登山-登山情報
日本は数多くの火山がある火山大国です。 気象庁では全国110の活火山のうち、火山噴火予知連絡会によって選定された47火山を常時観測火山として24時間監視しています。 さらにこのうち30火山において、噴火警戒レベルを運用しています。 今回は、噴火警戒レ…
世界には数多くの山があれど、「世界一」の称号を持っている山は少ないでしょう。 今回は世界の山の中で、様々な指標で「世界一」である山を5座紹介します! 世界一『標高が高い山』 世界一『死亡率が高い山』 世界一『遭難死亡者数が多い山』 世界一『海底…
世界には幾多の高峰が存在しており、それは偉大なる登山家たちの挑戦によって踏破されてきました。 しかし世界の山の中には、あまりの難易度の高さや、宗教的な理由にて、いまだかつて人類が足を踏み入れていない未踏峰が存在します。 今回はそんな未踏峰を6…
竹内洋岳(たけうち ひろたか)氏をご存知でしょうか? 竹内氏は東京都生まれのプロ登山家で、世界で29番目、日本人では初めて8000m峰の、エベレスト、K2、カンチェンジュンガ、ローツェ、マカルー、チョ・オユー、ダウラギリ、マナスル、ナンガルバット、…
// 今日の未踏峰の紹介 山名:ムチュ・チッシュ(Muchu Chhish) 標高:7,453m 所在地:パキスタン 概要 『非常に到達が困難な遠隔地に位置し、登頂の挑戦自体がほんの僅かであり、そのいずれもが登頂に失敗している。最も最近では、イギリスの登山家ピート…
// 今日の未踏峰の紹介 山名:ガンカー・プンスム(Gangkhar Puensum) 標高:7,570m 所在地:ブータン、チベット 概要 『1983年にブータンが登山を解禁してから、1985年と1986年に4つの遠征隊が登頂に失敗している。1994年から、ブータンでは6000メートル以…
ラインホルト・メスナー(Reinhold Messner)は、最も有名な登山家の1人でしょう。 なるべく人間の力だけで登山・登攀するという、アルペンスタイルを確立した人ともいえます。 1980年には、世界初となるエベレスト無酸素単独登頂に成功。その後、人類初とな…
日本は火山大国ということで、それにともない温泉もたくさん存在しています。 山の奥のほうで湧出している温泉も多く、あっと驚く高い標高にあるものがあります。 今回はそんな、標高の高い温泉ベスト5紹介します! 標高の高い温泉ベスト5 第4位『白馬鑓…
の 日本にはその国土の中に数多くの山が存在しています。 その数は地図に名前が載っている山だけでも約1万7000座ともいわれております。つまり47都道府県で割ると1県に約400弱の山が存在している計算になります。 その多くの山には様々なくくりがあり、日本…
序文 古今東西、日本人の心の心情に深く寄り添ってきた「山」という存在。 そして、そんな「山」を詠んだ名歌が数多く残っています。 今回は、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集の中から、山を詠んだ名歌について選んで紹介します! 『春の山』を詠んだ歌 『…
登山家や冒険家は、厳しい環境に身を置き、己を鍛錬し、時には危険な極限状態を乗り越えていきます。 そんな登山家・冒険家の言葉には、非日常の経験から得られた知見をもとに発せられた重みのある名言が数多くあります。 今回はそんな登山家・冒険家の名言…
『登山を始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない!』という人はいませんか? 何事も最初が肝心です。初期の頃に行った山の思い出はとても印象に強く残ります。 ここで楽しい思いをするか辛い思いをするかで、今度の登山との接し方が大きく変わり…
みなさんは登山はいつ行っていますか?多くの人が休みの日に行っているのではないでしょうか?。(ここでいう休みとは土日祝のことです) 私ももちろん休みの日に行くことが多いのですが、実はけっこう気に入っているのが「平日登山」です! まあ言うなれば…
登山を始めたいという人に「用具は何を揃えればいいですか?」ということを聞かれることがよくあります。 まずは「登山靴・ザック・レインウェア」を買おうという話をするのですが、加えて「あの棒って必要ですか?」と聞かれることがたまにあります。 あの…
日本は、登山家が育ちにくい土壌と言われていますが、それを切り開いた人がいます。 冒険に生き、冒険に死んだ男、植村直己さんです。 「どんぐり」と呼ばれ、朴訥な人柄ながらも誰もが思わないような冒険を成し遂げ、ファイブサミッター、北極点制覇、そし…
皆さまは、登山家でありフォトグラファーの小松由佳さんをご存知でしょうか? 日本人女性として初めてK2登頂に成功した方で、数々の登山の賞を受賞している、女性登山家の第一人者です。 今回はそんな小松由佳さんの登山人生について紹介していきます。 小松…
「日本の冒険家・登山家を一人思い浮かべてください」と言われたら、みなさんは誰を思い浮かべるでしょうか。 ここ日本でも数多くの登山家が活躍されていますが、平出和也さんを思い浮かべた方はいるでしょうか。 世界が驚く数々の新ルートを開拓し、常に挑…
「なぜ山に登るのか。」という問いかけに「そこに山があるから。」と答えるやり取りを誰もが一度は耳にしたことがあると思います。 それはジョージ・マロリーという一人の登山家によるものだといわれています。 ジョージ・マロリーは1886年6月18日生まれのイ…
レンタカーで登山に行くことが多い人に、「カーシェア」という選択肢をオススメしたいと思ってこの記事を書きました。 特に日帰り登山に関しては圧倒的にカーシェアが便利です。 その理由は以下の通りです。 ①レンタカーと違い、 早朝深夜に発着できる ②出発…
登山が好きなあなたも、まだ登山をしたことがないあなたにも是非聞いてほしい話があります。 なんと、登山はあなたの脳と心と身体に良い影響を与え、幸福な人生を送る手助けをしてくれます。 なぜなら、人間は登山をすることによって多くの脳内ホルモンが分…
夏山シーズンが到来し、今年はどこの山に行こうか考えてワクワクしている方も多いでしょう!! もちろん私もこの夏に登る山に思いを馳せてドキドキしております!! ただし今年は例年とは異なり、コロナウイルスの感染対策を意識した新しい登山様式『登山wit…
登山が好きなあなたは、『山小屋があって助かった!!』という経験をしたことがありませんか!? また山小屋で過ごした楽しい思い出を持っている方も多いでしょう! しかし、コロナウイルスの流行による外出自粛の影響で、全国の山小屋が営業存続の危機に瀕…
知恵袋回答第8回目です。今回は「クライマーズ・ハイって本当にあるの?」という質問に答えました。 ランナーズ・ハイということは聞き馴染みがある方も多いかと思います。ランニングで疲れてきたときに、ふっと身体が軽くなり、走るのが楽になる現象のこと…
※この記事は、2020年5月22日に更新しました。 ・登山ザックを買いたいけど、どれを買えばいいか迷っている! ・deuterのザックについて使い心地が知りたい。 ・背中が蒸れないザックが欲しい。 この記事、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 20…
※この記事は、2020年5月12日に更新しました。 登山が趣味ですというと、けっこう聞かれるこの質問。。。 『登山って何が楽しいの?(笑)』 (笑)のところはもしかしたら私がそう受け取っているだけかもしれませんが、登山に対して、あまり良い印象を持って…
※この記事は、2020年5月20日に更新しました。 ・初日の出登山に挑戦したい! ・ナイトハイクの注意点が知りたい! ・必要な装備や準備が知りたい! この記事は、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 今年も大晦日となりました。そして元旦と言え…
今年86歳になった冒険家・スキーヤーの三浦雄一郎さんが、2019年1月に南米最高峰の『アコンカグア』への登頂とスキー滑降に挑戦することを発表しました。 飽くなき挑戦心には恐れ入ります。『やるだけやって、途中であきらめるかもしれないが、しかし…
※この記事は2020年5月14日に更新しました。 2018年に、オーストリアの登山家ダーフィット・ラマさんが、ヒマラヤの未踏峰『ルナグリ山』に登頂したというニュースが流れました。 ニュースでは、マイナス30℃・風速80mの厳しい環境の中で6,907mの頂に到達し…
※この記事は2020年4月26日に更新しました。 2020年4月26日の早朝に長野県中部を震源とする地震があり、長野市や松本市で震度3を観測しました。 4月22日以降で、県中部の岐阜県境近くを震源とする地震は50回に達し、活発な状態が続いています。 2018年の11月…
※この記事は、2020年5月14日に更新しました。 『山頂でカップラーメンを食べたい』 『登山用の調理器具を買うのには、ためらいがある』 『オススメの保温容器が知りたい』 この記事は、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 山登りの楽しみといえ…