登山-登山情報
『愛媛県』の最高峰 山名:石鎚山(いしづちさん) 標高:1,982m 深田久弥の紹介文 『石鎚山は四国のみならず西日本最高の山である。わが国で最も古くから讃えられた名山の一つで、「日本霊異記」にその名前が現れている。石鎚神のいます山としてあがめられ…
『香川県』の最高峰 山名:竜王山 標高:1,059m 歴史 『現在はふもとにある竜神を祭った神社が、かつては山頂にはあったことから竜王山と呼ばれるようになったという。
『徳島県』の最高峰 山名:剣山(つるぎさん) 標高:1,955m 深田久弥の紹介文 『剣山の頂上は、森林帯を辛うじて抜いた草地で、その広々した原は、昼寝を誘われるようなのんびりした気持ちのいい所だった。すぐ真向かいには、こちらより僅かに低いジロウギ…
『山口県』の最高峰 山名:寂地山(じゃくちさん) 標高:1,337m 概要 『この山のブナ林は中国山地最大級の規模ともいわれ、新緑や紅葉に映える時期は、ことさら美しさを増す。またふもとの寂地峡や犬戻し峡は滝と水の名所として知られ、人気の景勝地である…
『広島県』の最高峰 山名:恐羅漢山(おそらかんざん)※島根県と同じ 標高:1,346m 概要 『中国山地西部の冠山山地に属し、およそ860m南西にある旧羅漢山(標高1,334m)と双耳峰をなしている。山頂には三等三角点「羅漢」が設置され1,346.35mとなっている。…
// 各都道府県の最高峰 『岡山県』の最高峰 山名:後山(うしろやま) 標高:1,345m 概要 『後山は、「西大峯山」と呼ばれることもある、修験道の中心地として栄えた山の一つであり、今日でも美作市側にある道仙寺奥の院の周囲は女人禁制とされている。後山…
序文 古今東西、日本人の心の心情に深く寄り添ってきた「山」という存在。 そして、そんな「山」を詠んだ名歌が数多く残っています。 今回は、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集の中から、山を詠んだ名歌について選んで紹介します! 『春の山』を詠んだ歌 『…
登山家や冒険家は、厳しい環境に身を置き、己を鍛錬し、時には危険な極限状態を乗り越えていきます。 そんな登山家・冒険家の言葉には、非日常の経験から得られた知見をもとに発せられた重みのある名言が数多くあります。 今回はそんな登山家・冒険家の名言…
『登山を始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない!』という人はいませんか? 何事も最初が肝心です。初期の頃に行った山の思い出はとても印象に強く残ります。 ここで楽しい思いをするか辛い思いをするかで、今度の登山との接し方が大きく変わり…
みなさんは登山はいつ行っていますか?多くの人が休みの日に行っているのではないでしょうか?。(ここでいう休みとは土日祝のことです) 私ももちろん休みの日に行くことが多いのですが、実はけっこう気に入っているのが「平日登山」です! まあ言うなれば…
登山を始めたいという人に「用具は何を揃えればいいですか?」ということを聞かれることがよくあります。 まずは「登山靴・ザック・レインウェア」を買おうという話をするのですが、加えて「あの棒って必要ですか?」と聞かれることがたまにあります。 あの…
日本は、登山家が育ちにくい土壌と言われていますが、それを切り開いた人がいます。 冒険に生き、冒険に死んだ男、植村直己さんです。 「どんぐり」と呼ばれ、朴訥な人柄ながらも誰もが思わないような冒険を成し遂げ、ファイブサミッター、北極点制覇、そし…
皆さまは、登山家でありフォトグラファーの小松由佳さんをご存知でしょうか? 日本人女性として初めてK2登頂に成功した方で、数々の登山の賞を受賞している、女性登山家の第一人者です。 今回はそんな小松由佳さんの登山人生について紹介していきます。 小松…
「日本の冒険家・登山家を一人思い浮かべてください」と言われたら、みなさんは誰を思い浮かべるでしょうか。 ここ日本でも数多くの登山家が活躍されていますが、平出和也さんを思い浮かべた方はいるでしょうか。 世界が驚く数々の新ルートを開拓し、常に挑…
「なぜ山に登るのか。」という問いかけに「そこに山があるから。」と答えるやり取りを誰もが一度は耳にしたことがあると思います。 それはジョージ・マロリーという一人の登山家によるものだといわれています。 ジョージ・マロリーは1886年6月18日生まれのイ…
レンタカーで登山に行くことが多い人に、「カーシェア」という選択肢をオススメしたいと思ってこの記事を書きました。 特に日帰り登山に関しては圧倒的にカーシェアが便利です。 その理由は以下の通りです。 ①レンタカーと違い、 早朝深夜に発着できる ②出発…
登山が好きなあなたも、まだ登山をしたことがないあなたにも是非聞いてほしい話があります。 なんと、登山はあなたの脳と心と身体に良い影響を与え、幸福な人生を送る手助けをしてくれます。 なぜなら、人間は登山をすることによって多くの脳内ホルモンが分…
夏山シーズンが到来し、今年はどこの山に行こうか考えてワクワクしている方も多いでしょう!! もちろん私もこの夏に登る山に思いを馳せてドキドキしております!! ただし今年は例年とは異なり、コロナウイルスの感染対策を意識した新しい登山様式『登山wit…
登山が好きなあなたは、『山小屋があって助かった!!』という経験をしたことがありませんか!? また山小屋で過ごした楽しい思い出を持っている方も多いでしょう! しかし、コロナウイルスの流行による外出自粛の影響で、全国の山小屋が営業存続の危機に瀕…
知恵袋回答第8回目です。今回は「クライマーズ・ハイって本当にあるの?」という質問に答えました。 ランナーズ・ハイということは聞き馴染みがある方も多いかと思います。ランニングで疲れてきたときに、ふっと身体が軽くなり、走るのが楽になる現象のこと…
※この記事は、2020年5月22日に更新しました。 ・登山ザックを買いたいけど、どれを買えばいいか迷っている! ・deuterのザックについて使い心地が知りたい。 ・背中が蒸れないザックが欲しい。 この記事、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 20…
※この記事は、2020年5月12日に更新しました。 登山が趣味ですというと、けっこう聞かれるこの質問。。。 『登山って何が楽しいの?(笑)』 (笑)のところはもしかしたら私がそう受け取っているだけかもしれませんが、登山に対して、あまり良い印象を持って…
※この記事は、2020年5月20日に更新しました。 ・初日の出登山に挑戦したい! ・ナイトハイクの注意点が知りたい! ・必要な装備や準備が知りたい! この記事は、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 今年も大晦日となりました。そして元旦と言え…
今年86歳になった冒険家・スキーヤーの三浦雄一郎さんが、2019年1月に南米最高峰の『アコンカグア』への登頂とスキー滑降に挑戦することを発表しました。 飽くなき挑戦心には恐れ入ります。『やるだけやって、途中であきらめるかもしれないが、しかし…
※この記事は2020年5月14日に更新しました。 2018年に、オーストリアの登山家ダーフィット・ラマさんが、ヒマラヤの未踏峰『ルナグリ山』に登頂したというニュースが流れました。 ニュースでは、マイナス30℃・風速80mの厳しい環境の中で6,907mの頂に到達し…
※この記事は2020年4月26日に更新しました。 2020年4月26日の早朝に長野県中部を震源とする地震があり、長野市や松本市で震度3を観測しました。 4月22日以降で、県中部の岐阜県境近くを震源とする地震は50回に達し、活発な状態が続いています。 2018年の11月…
※この記事は、2020年5月14日に更新しました。 『山頂でカップラーメンを食べたい』 『登山用の調理器具を買うのには、ためらいがある』 『オススメの保温容器が知りたい』 この記事は、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 山登りの楽しみといえ…
この記事は、2020年5月12日に更新しました。 『山田昇さんってどんな登山家?』 『山田昇さんの経歴を知りたい』 この記事は、そんな考えを持っている人へ向けて書いています。 夏クールが始まってもう1か月がたちましたね。 ヤマノススメサードシーズンも5…
※この記事は、2020年5月12日に更新しました。 『持ってきた地図がクシャクシャになって読みづらい・・・』 『地図が汗でよれよれになっちゃった…』 『雨が降ってきて、地図が濡れて読めない・・・』 この記事は、そんな悩みを持っている人へ向けて書いていま…
==== 続・続山頂で自分の持ってったアイスが食べたいなあ!!! 山にアイスを持っていく!! ①持っていく溶けにくそうなアイスの選定 ②保冷スタート ③山に出発!いざ川苔山へ! ④百尋の滝到着!いざアイスの開封!! ⑤見つかった改善点、と真の目的『山頂ア…