オーストラリア行きの準備を進めました!!!
シドニーマラソンまであと10日になりました!
普段のマラソン大会なら、行って走ればそれで終わりですが、
今回は海外マラソンということで準備にも時間がかかりますね。
しかも初の1人海外ということで、同僚とか友達に話を聞きながら、
本当にコレでいいのかも分からないまま準備を進めてます。
ただ『初海外なのに100%効率のいい旅程を組めるわけがない!!』
と途中で気が付いたので、悪そうじゃなければ即決という感じで
バッサバッサと準備を完了させていきました。
そして一応一通りやるべきことは終わったと思うので、
予約の時に使ったサイトなど簡単に紹介しようと思います。
もし今度海外に初めて行く方がいれば、その参考になればと思います!
ホテルの予約
ホテルの予約は今、CMでもいろいろやってますが、
今回は『Bookng.com』にしました。
いくつかのサイトを見てましたが、このサイトが一番直感的に
宿泊先の検索ができたので、旅程のすべてのホテルをこのサイト経由で予約しました。
いいと思った点は
・絞り込み検索の条件が豊富
・海外のホテルでも、日本語での情報がきっちりと書かれている
・日本語の口コミ情報が多い
・料金、予約体系がぱっと見て分かりやすい
といったところでしょうか。
情報の拾いやすさという点で、他のサイトよりも自分はいいなと思いました。
シドニー①、ジンダバイン、シドニー②の3か所のホテルは予約完了です。
安いホテルになると、共同シャワーになっていたのでそれを避けると
1泊1万円近くになりますね。まあ仕方ないです。
レンタカーの予約
現地で使うレンタカーは『Renting Cars』というサイトで予約しました。
www.rentingcarz.com
海外のレンタカーの予約が日本からできるサイトです。
ホテルにけっこうお金がかかってしまったので、レンタカーは値段を
抑えたいと思って、「最安値海外レンタカー」というワードに惹かれました。
ただこれが吉と出るかは凶と出るかは分からないですね。。
日本での予約時は安くても、実際に現地に行くとオプション料金が別途必要とか
ありそうですしね。。
ただ予約手順は分かりやすく、料金体系もぱっと見て比較しやすくよかったです。
車種、大きさ、オートマ・マニュアルなど細かく指定ができるので、
自分の旅行に最適なレンタカーを選択できると思います。
海外でのネット環境確保=日本で海外SIMを購入
オーストラリアでのネット環境をどうしようかは結構悩みました。
選択肢としては以下のものがありました。
①海外用Wifiルーターをレンタル
②海外SIMを現地で購入
③現地の無料Wifiを乗り継ぐ
④日本で海外SIMを購入していく
①海外用Wifiルーターをレンタル
最初は①の海外用Wifiルーターをレンタルしようと思ったのですが、
・9日間借りるとけっこう高い
・充電の必要がある機器が増える
・持ち歩く必要のあるものが増える
というのが自分としてはけっこうデメリットに感じたので、やめました。
②海外SIMを現地で購入
②の現地SIMが値段も安く、機器も増えないのでいいかとも思ったのですが、
・現地で契約のやり取りを英語でしなければいけない。
・現地で接続トラブルがあると対応が大変
・シドニー到着初日は、大会の参加受付、ホテルのチェックイン、
コンディショニングランとやることがたくさんあるので、万が一にも
しょっぱなにトラブルを起こしたくない。
というような理由で止めておきました。もう少し心と予定に余裕がある旅なら
現地SIM購入が一番いいと思いますけどね。
③現地の無料Wifiを乗り継ぐ
旅行好きの同僚が、この方法でじゅうぶんだよと言ってたのですが、
さすがに海外旅行慣れしてないのにいきなりこの方法をとるのは無謀すぎると
思ったので止めておきました。怖い怖い。。
④日本で海外SIMを購入していく
ということで、④の日本で海外SIMを購入していくにしました!
選んだのは『IIJmio海外トラベルSIM』です。
IIJmioといったら格安スマホ向けのSIMが有名ですが、
海外旅行向けのSIMも出しているのですね。
選んだ理由としては
・日本で事前にネットの接続チェックができる
・出発直前にSIMを切り替えておけば現地について即ネットが使える
・充電機器が増えない
・電話もできる
料金体系は
初期料金(SIM購入代):3,240円
スタートパック:500MBのデータ量(音声通話30分付き)で4,600円
足りなくなったら、都度4,600円でリチャージ
このSIMはネットでも購入できるのですが、
ビックカメラの店舗で購入できるので、今回はサクッと購入してきました。
まあ基本的にホテルなどにいるときは無料wifiに接続するつもりなので、
そんなにデータ量が増えることはないかなあと思います。
現地SIMと比べたらけっこう高いですが、まあ今回は安定性をとりました。
自動翻訳機のレンタル
お恥ずかしながら英語があまりできません。
トラベル英会話は勉強していますし、最終的には身振り手振りでなんとかしよう
と思っていますが、お守り代わりに自動翻訳機を持っていくことにしました!
今回選んだのは「ili(イリー)」という翻訳機です。
今話題なのは「ポケトーク」ですね。
確かに翻訳精度はポケトークの方が上&双方向翻訳が可能なので、
ポケトークの方が能力的には高いのですが、wifiにつなぐ必要があるので
今回の旅には向かないかと思い、オフラインで使用可能な「イリー」にしました。
今回はコジオスコ登山の為に、郊外の方に3日間で出かけるので、
wifiが無い環境で過ごすことが多いと思うのでiliの方がいいと判断しました。
楽天市場では、30日間で2,980円という嘘みたいな料金でレンタルをしていたので、
今回は楽天経由でレンタルしました。これ儲けあるのかな?
まあ翻訳機はあくまでお守りなので、あまり使うつもりはありませんけどね。
スーツケースは購入
スーツケースはレンタルしようかと思ったのですが、
9日間借りると1万近くしますし、あまり乱暴に扱えないのが嫌なので
思い切って購入することにしました!
今回で海外登山・海外マラソンにはまったら継続して使用するかもしれないですしね!
ということでドン・キホーテで60Lのスーツケースをさっそく購入しました。
8,000円です。
せっせと荷物と夢と希望を詰め込んでいきたいと思います。
海外旅行保険
すっかり忘れていたのですが、万が一の際のために旅行保険に加入しました。
とりあえず一番人気そうだった『損保ジャパン』の保険に加入しておきました。
いろいろな補償がついて5000円弱ですが、安心を買っとくのは大事ですからね。
これで万が一の対策もOKです。
まとめ
という感じで、海外旅行ビギナーとして日本でできることはすべて終わらせました。
これらの準備が本当にいいものだったかは、実際に現地に行ってみて体感しなければ、
分からないと思うので、日本に戻ってきたら検証してみたいと思います。
本当にドキドキの一人旅になりますが、目一杯楽しんできたいと思います!
旅行前のシドニーマラソンに関する投稿はこれが最後になると思いますので、
次は帰国後の投稿をお待ちくださいませ!!
※シドニーマラソンの出場レポート動画を作成したので興味のある方はご覧ください!