こんにちは!ブログ主のみつおです。
前回はバンコクマラソンの出場レポートと、チェンマイのナイトマーケットの模様をお伝えしました。
今回はタイ旅行4日目、タイ最高峰のドイ・インタノンンを登るツアーに参加してきた模様をお伝えします!
タイの最高峰に登りたいと考えている登山好きの方の参考になれば幸いです!
タイ最高峰ドイ・インタノンのツアーに参加
集合前にチェンマイ市内を散策
4日目の朝、この日はドイ・インタノンのツアーに参加します。前日にフルマラソンを走ったので、さすがにこの日は朝ランはお休みします。チェンマイの朝ランは明日やることにします。
ホテルには洗濯サービス(有料)がついており、フロントに服を預けると選択して部屋に戻してくれるということでした。
タイ4日目で毎日汗をかきまくっており、そろそろ服がヤバいと思っていたので非常に助かりました。フロントに服を預けて、いざドイ・インタノンのツアーに出発します。
集合時間までまだ時間がありましたので、チェンマイ市内を散策をしてから集合場所に向かいます。
朝7時過ぎということで人もまだ少ないですね。外壁の中の町は交通量も少ないので移動しやすいです。
チェンマイの朝市も通ってきました。7時頃でしたがすでに多くの人で賑わっていましたね。やはり海外旅行は現地の人の生活感が見えると場所を朝ランするのが楽しいですね!
ドイ・インタノンとは?
ドイ・インタノンとは、標高2,565mのタイ最高峰の山です。
チェンマイ市内からは車で約2時間の移動で到着します。ドイ・インタノン国立公園の中にあり、ガイドを付けないとトレッキングができないみたいです。
山頂まで道路が通っており、登山をしなくても登頂することが可能です。山頂付近には2つの仏塔が経っており、タイ国内外から多くの観光客が訪れる人気の観光地となっています。
ドイ・インタノントレッキングツアーに参加
せっかくタイに行くので、どうせなら最高峰のドイ・インタノンに登りたいと考えていたのですが、チェンマイからの移動や国立公園の入園手続きなどを考えると、ソロ登山はちょっと厳しそうということで、今回はトレッキングツアーに参加することにしました。
英語のガイドさんがついてくれて、朝8時にチェンマイを出発し、ドイ・インタノン周辺の観光地を回り、18時頃にチェンマイに戻ってくる1日がかりのツアーです。円貨換算で8,582円でした。
タイに出発する直前に以下のklookというサイトから予約しました。直前予約で問題なくツアーに参加できましたので、興味がある方はこちらから予約してみてください。
朝8時にチェンマイを出発
ということでツアーに参戦です。集合場所はチェンマイ旧市街のターペー門にあるマクドナルドです。
8:30集合ということで15分前に到着すると、同様のツアーの集合場所にもなっていたようで、たくさんの観光客が集まっており、ガイドさんが受付をして続々と出発していきました。
私の申し込んだツアーは8:35くらいにようやくガイドさんが現れましたね笑。今回のツアーは9人が参加しており、ソロは私を含めて3人、それ以外はカップル3組という構成でした。
9人でハイエース的な大型バンに乗り込み、いざドイ・インタノンを目指します!
ドイ・インタノンのトレッキング
チェンマイを出発して、2時間ほどかけてドイ・インタノン国立公園を目指します。チェンナイ市内を抜けて郊外に出ると車の速度がめっちゃ上がりました。日本の高速道路くらいの感覚で一般道を駆け抜けていきます。
最初のガイドさんがツアーの概要を説明してくれましたが、英語だったので断片的にしか分かりませんでした。やはり英語ができたほうが楽しめるよな。
一通りの説明が終わり、一度の休憩をはさんで10時過ぎにドイ・インタノン国立公園に到着しました!そう、ドイ・インタノンは山頂まで車で行けるのです!!
バスを降りてトレッキング開始です。ガイドさんについて整備された樹林帯をのんびりと歩きます。舗装された安全な道を進むので、サンダルでも問題ない感じです。
日本の森とは少し植生が違って雰囲気が違いますね。
ここがタイ最高地点2,565mのようです!車で来た!笑
チェンマイで人気の観光地のようで、多くの人がトレッキングを楽しんでいました。みんなけっこうラフな格好です。標高は高いのでさすがにちょっと肌寒かったですね。
木に蔦と苔が巻き付いている感じはおどろおどろしいですね。霧がかった天候も相まってちょっと不気味な雰囲気です。
この日の気温は13度でした。バンコクは30度だったのでギャップがすごいです。やはり標高が高いと気温が下がりますね。上着を持ってくることをオススメします。
日本では見れそうで見れない植生ですね。
木道もきちんと整備されており、道迷いや滑落の心配は一切ないですね。
一時間ほどのトレッキングを楽しみ車に戻ります。車に戻るとガイドの方がドイ・インタノンの天然水をくれました。
山頂付近の2基の大仏塔を見学
トレッキングを終えるとトラックに乗り換えて、少し下った場所にある2基の大仏塔を見学しに行きます。後ろがガッツリ空いたトラックの荷台に乗り込みます。
5分ほどトラックに揺られると美しい庭園に到着しました。こちらには「プラマハタート・ナパメータニードン」と「プラマハタート・ナパポンプーミシリ」という、タイ王国空軍と現地の人々によって建てられた2基の大仏塔があります。
「プラマハタート・ナパメータニードン」は1987年のラーマ9世の60歳の誕生日を記念して建てられ、その北北西に位置する「プラマハタート・ナパポンプーミシリ」は、1992年の、当時王妃であったシリキット王太后の60歳の誕生日を記念して建てられたそうです。
一時間の自由時間となったので2基の仏塔を観て回ります。仏塔までは階段とエスカレーターで行くことができます。昨日フルマラソンを走ったのでエスカレーターを使いたい気持ちを抑え階段で登ります。
仏塔の中には仏像と壁画が展示されています。タイ語が分からないので何を描いた壁画なのかは分からなかったですね。
仏塔からの景色です。天気も少し良くなったのでチェンマイの綺麗な景色を観ることができました!!
仏塔の周辺は綺麗な庭園が整備されています。時間に余裕があれば半日くらいのんびりしてもよさそうですね。
2基を両方とも見れる角度から写真を撮りました。大きいですね。
広場には売店とカフェがあります。少し時間が余ったのでコーヒーと肉まんを購入してのんびり過ごします。
しばらくするとガイドさんから集合するように言われ、再びトラックに乗り込みます。神秘的でいい景色で楽しめました!!
昼食、ティーパーティー
トラックを降りて最初のミニバンに乗り換えて、昼食を食べる場所に向かいます。車で30分ほど移動し、ちょっとした観光客向けの休憩所のような場所に到着しました。
ここで昼食のお弁当を頂きます。お弁当はパッタイという麺料理と、カオニャオ・マムアンというもち米とマンゴーのデザートでした。甘い白米ってちょっと新鮮でしたね。
昼食を食べた後は近くの農村を散策します。のどかな風景で心が癒されました。バンコクの都会ぶりに圧倒されていましたが、こういう原風景もいいですよね。
散策の後はカフェに入り、タイの4種類のお茶を飲みながらまったりティータイムとなりました。ちょうど豪雨が降ってきて身動きがとれなくなったので、雨が止むまでのんびりと過ごします。
1時間ほどこの村に滞在しましたが、農村の人の生活も垣間見えてタイのことをまた一つ知ることができた貴重な時間でした。
ワチラターン滝を観てチェンマイに帰還
再び車に乗り込み、このツアーの最後の目的地であるワチラターン滝を目指します。
農村から15分ほど移動するとワチラターン滝に到着しました。とにかく流量と水しぶきがすごく、その轟音に圧倒されました!!日本だとこの規模でこの距離まで近づける滝ってそこまで無いと思うので、自然の偉大さに驚かされましたね!
ワチラターン滝も観光したので、チェンマイに戻ります。車窓から見る夕日に心を動かされつつ、1時間ほどで朝と同じチェンマイのマクドナルド前に到着しました。
一人旅でツアーに参加するのは初めてだったのですが、これはこれでしっかりと観光名所を回れますし、アクセスしづらい場所ならツアーに乗っかったほうが時間も短縮できるような気がしたので、次からもツアーは旅に組み込んでいきたいと思います!!
ナイトバザールに参加
この日の夜も夜市に繰り出します。この日は年中無休で開催されているチェンマイ・ナイトバザールに行きました。ターペー門から東に15分ほど歩いた場所にある大通り沿いで開かれています。
何か所かに分かれて大きな屋台市が点在しており、どこも観光客と地元の人で賑わっていましたね。
屋台でお肉と野菜炒めとシンハービールを購入しました。車移動でしたが1日がかりのツアーで疲れていた体に染み渡ります。
ナイトバザールの雰囲気を堪能し宿に戻ります。部屋に戻ると洗濯物が綺麗なって返ってきていました。これで残りの旅の服も確保できましたね。
タイの旅も折り返しに来たことに少しの寂しさを感じつつ、残りの日数も満喫しようと思いこの日は就寝しました。
おわりに
今回はタイ旅行4日目、タイ最高峰のドイ・インタノンンを登るツアーに参加してきた模様をお伝えしましたがいかがでしたでしょうか?
労力をかけずにでしたが、タイ最高峰に登ることができたのはいい経験になりました!タイの都会の喧騒に疲れた方にとっては、ドイ・インタノンのような自然の中のツアーはとても良いかと思います!
次回は、タイ旅行5日目、チェンマイ市内の散策とバンコクに再び移動したときの模様をお伝えします!!
タイ旅行も折り返しを過ぎたので、今まで以上にタイの魅力を漏らさず感じられるようにしていきたいと思います!!
本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run!