SHIINBLOG

走り出した足が止まらない!

趣味とは、仕事に疲れた時の癒し、そして長い老後の最良の友。 いわば人生のオアシスである。(酒井正敬)

夏山登山は危険!?初級者への薦め方!

 

夏山登山に行こう

山登りを始めて早4年。

僕が山登りが好きということも周りに認知されるようになり、山についての相談を受けることも多くなってきました。

 

そんな中あったのがこの質問

『夏に山登りしたいんだけどおススメある?』

 

これってけっこう難しい質問だと思いませんか?迂闊に答えちゃいけないというか。

 

ちなみに相談者は高尾山、金時山を登ったことがあるくらいの経験値。

装備、知識はまだまだです。体力も平均値。

 

心の中にわいてきた

『苦しむ覚悟はあるんか!!??』

 

という言葉は押し殺して、いくつかアドバイスをしました。

完全に独断と偏見ですけどね。

 

 

 

 

 

夏は山のシーズンなのか?

そもそも夏は山のシーズンなのかという疑問。

山の日という祝日もでき、夏は山という関連づけもできるかもしれません。

 

でも僕の正直な感想ですが、『夏』は山のベストシーズンではない!

と思ってます。

 

個人的な好き度でいくと『秋』→『春』→『夏』→『冬』ですかね。

 

夏山は別に嫌いではないですし、万緑の森はすがすがしい気持ちになります。

ですが「初級者に薦める」際には注意が必要かなと思ってます・

 

暑い、ただ暑い

夏は暑い。当たり前のことですが、山での暑さはかなり危険です。

夏山は温度、湿度ともにとても高く、熱中症の危険性が常につきまとっています。

 

水分は自分が思っている以上にもっていかないと、地獄を見ることになります。

熱中症で動けなくなっても、簡単には救助は呼べないですし、山の中は。。

 

虫がすごい

そして夏に最も活発になる。コバエ、蜘蛛、蜂、毛虫など夏の山は虫の楽園です。

さらには蛭、蚊など血を吸うやつらも元気になるこの季節。

 

『どうみても追跡してきているとしか思えない特定個体』。。殺してやりたくても森はやつらの主戦場。。僕らの方が弱者です。。

 

正直虫よけスプレーなんて効きませんぜ。。。

 

夏山の選び方

ということで初級者に夏山を薦めるときは僕はこの2つをなんとなく念頭に置いてます。

標高

明確な基準はありませんが、少なくとも標高1,500m前後以上の山をおススメしてます。

できれば2000m以上!

 

山は標高が100m上がると温度が0.6度下がると言うように、高山の方が涼しく、低山の方が暑いです。

 

山に慣れてない人から『夏は暑くて大変そうだから低い山にしときたい』と言われたことがありますが、僕としては逆!『夏こそ高いとこ行かないと死ぬぞ!』とやんわりと伝えてます。

 

また低山は森の中を歩く時間が長くなるので、蒸し風呂状態の山の中をゾンビのように行軍することになりますよ。

 

それに森林限界を超えると虫も減りますしね!

 

方面

地域としては、東北の方か長野方面がいいと思ってます。

東北は単純に夏でも比較的涼しい、長野は標高の高い山が揃ってるからです。

 

おススメの山

ということで、初級者への僕のおすすめは以下の山です。

・安達太良山(福島県1,718m)

・会津駒ケ岳(福島県2,133m)

 

東北の素朴な山の良さを感じれる名山です。

 

関東からだと両方とも日帰りは厳しいですので、

ふもとに前泊か、小屋泊してみるといいでしょう。

 

特に会津駒ケ岳は小屋泊がおすすめです!

ノスタルジー!!

f:id:mitsuo716:20180711222609j:plain

 (おととしの山の日に行ってきた会津駒ケ岳です)

 

ということで長々と述べてきましたが、僕が一番言いたかったのはコレだけです。

 

『夏の丹沢は、体力と経験値に自信が無いならやめておけ!!!!』

 

以上です。それでは楽しい山旅を~!