SHIINBLOG

走り出した足が止まらない!

趣味とは、仕事に疲れた時の癒し、そして長い老後の最良の友。 いわば人生のオアシスである。(酒井正敬)

『任せるコツ(山本渉)』を読んで、実践したい思考法5選!【書評・感想】

 

最近、仕事において後輩が増えてきて、自分が今までやっていた業務を後輩に引き継いでやってもらい、それをチェックするという機会が多くなってきました。

 

後輩も未経験の業務となるとやはりミスが多く、チェックして間違っている点を指摘してやり直してもらって、再度チェックしてまだ間違っている点を直してもらって....というの繰り返していると、『これ自分がやったほうが早くない?』と思ってしまうことがどうしてもあります。

 

私は経理職なので、決算期などの締め切りに追われている時期はどうしてもこの考えが頭の中をよぎってしまいます。思い切って任せるべき業務でも、どうしても自分の手元に置いておきたくなってしまうのです。

 

そんな時、ネット上でこの『任せるコツ(山本渉)』という本を見つけて、まさに今自分が読むべき本だと思い、即購入しました!!

 

今回は、『任せるコツ(山本渉)』を読んでみて、私が自分でも実践したいと感じた思考法を5個に絞って紹介します!

 

任せることに悩んでいる方がいらっしゃったら、是非本書を手に取ってみてください!

 

  • 著者と本書の紹介
  • 私が取り入れたいと感じた思考法5選
    • 任せるときの大前提を知る
    • 任せた後のフォローが大事
    • 「自分でやったほうが早い」の限界
    • 任せることのメリット・デメリット
    • 任せる技術は褒める技術
  • おわりに

 

 

続きを読む

ヴェルグルの奇跡!世界恐慌から町を救ったのは腐るお金!?

日本は失われた30年を経て、長らくデフレ経済の真っただ中におります。他国の給料が2倍、3倍となる中で日本人の給料は横ばいのままでした。

 

昨今はウクライナ戦争やコロナウイルスによる原材料費の高騰により、インフレ基調になりましたが、その影響で個人消費は冷え込み、景気回復の兆しはなかなか見えてきませんね。

 

歴史を振り返ると、1929年に世界恐慌と呼ばれる大恐慌が起き、世界中の町では負債、失業者が溢れかえっておりました。

 

そんな中、オーストリアのヴェルグルという町では、あっと驚く方法で地域経済を回復させて、世界恐慌から最速で立ち直りました。

 

今回はヴェルグルの奇跡と呼ばれた経済政策について解説します!

 

  • ヴェルグルの奇跡とは?
    • 世界大恐慌の発生
    • 自由貨幣(腐るお金)である「労働証明書」を発行する
    • 「労働証明書」のその後
  • おわりに

 

 

続きを読む

「光る君」が始まる前に『なんて素敵にジャパネスク』の魅力を伝えたい!

2024年の大河ドラマは、源氏物語の作者である紫式部の生涯を描いた「光る君」となりました。平安時代という日本人の和の心くすぐる時代が舞台ということで、その奥深い歴史と文化に魅了されるドラマになってくれることを期待しています。

 

しかし平安時代の貴族の文化というのは、現代日本を生きる私たちの価値観とは全く異なっており、すんなりと理解するのは難しいかもしれません。天皇を頂点とした冠位と官位による階級制一夫多妻制度文と短歌がコミュニケーションの中心となる執筆文化など、現代とは全く異なる価値観で平安時代の人々の生活は営まれていたのです。

 

もちろんドラマ内でも丁寧に説明が入るかと思いますが、平安時代の基礎知識を得るためにオススメの作品があります。それが『なんて素敵にジャパネスク』です!

 

「なんて素敵にジャパネスク」は、平安時代の貴族たちの生活をユーモアとサスペンス要素を盛り込みながら溌剌と描いた名作であり、この作品を読めば平安の時代背景を楽しみながら学ぶことができ、「光る君」をより深く理解できる間違いなしです。

 

私が今まで読んできた中で漫画の中で、好きな漫画ベスト3を挙げろと言われたら間違いなくこの作品は入れるほど大好きな作品なので、是非読んでほしいです!!

 

この記事では、「なんて素敵にジャパネスク」の概要と魅力について解説していきます。一緒に魅惑の平安時代ワールドに潜り込んでいきましょう!!

 

  • 『なんて素敵にジャパネスク』とは
    • 出版済みのシリーズと作者の紹介
    • 物語の概要
  • 『なんて素敵にジャパネスク』の魅力
    • 主人公の「瑠璃姫」が魅力的!
    • 平安時代の文化・生活風俗が知れて面白い!
    • 複雑な人間関係から起因するミステリーが奥深い!
  • おわりに

 

 

続きを読む

みなとみらい勤務歴7年が選ぶ!みなとみらいオススメランチ20選!②後編:デートや接待用のオシャレ編

2023年】みなとみらいで人気の観光・お出かけスポット 30選 - Yahoo!トラベル

 

前回から、7年にわたるみなとみらい勤務を通じて、私が実際に訪れたうえでオススメしたいと思ったランチのお店を20店を紹介しています!!

www.mitsuo-runblog.com

 

前半では、「ガッツリとコスパよく食べることができる10店」を紹介しましたので、後半の今回では「デートや接待にぴったりなオシャレな10店」をご紹介します。

 

みなとみらいで大切な人と忘れられない時間を過ごすための参考として頂けると幸いです!

 

  • デート、接待でオシャレに食事したい10店!
    • The Blue Bell(洋食・パスタ)
    • 24/7 restaurant (トゥエンティーフォーセブンレストラン)(洋食・パスタ)
    • Bd26(バール・デル・ジロー)(洋食・パスタ)
    • ロティスリー レイ(フレンチ)
    • J.S. PANCAKE CAFE(パンケーキ)
    • アマルフィイ カフェ(洋食)
    • 旭鮨総本店(あさひずし)(和食・寿司)
    • 焼肉 DOURAKU(焼肉)
    • 京懐石 美濃吉(みのきち)(和食)
    • エムエム タイ(タイ料理)
  • おわりに

 

 

続きを読む

みなとみらい勤務歴7年が選ぶ!みなとみらいオススメランチ20選!①前編:ガッツリコスパ良く編

2023年】みなとみらいで人気の観光・お出かけスポット 30選 - Yahoo!トラベル

 

みなとみらいは海沿いのオシャレな街並みが魅力的で、観光やデートにピッタリの町ですよね!飲食店も多種多様あり、幅広いグルメを楽しめるのも素敵だなと思います。

 

私はみなとみらいに勤務して7年経過し、美味しいランチのお店を開拓するのが楽しみの一つです。

 

そこで今回は、7年にわたるみなとみらい勤務を通じて、私が実際に訪れたうえでオススメしたいと思ったランチのお店を20店を紹介します!!

 

前半の今回は、ガッツリとコスパよく食べることができる10店を、後半ではデートや接待にぴったりなオシャレなお店10軒をご紹介します。

 

みなとみらいで特別な時間を過ごすための参考として頂けると幸いです!

 

  • コスパよくガッツリ食べたい10店!
    • やきとり たる平(和食・唐揚げ)
    • をどり(和食・唐揚げ)
    • さかえや(和食・親子丼)
    • 味奈登庵(そば)
    • 中華彩園(中華・担々麺)
    • 天府城(中華)
    • 餃子の王様 龍吟(中華・餃子)
    • 甍(いらか)(ラーメン)
    • ガーリック・ジョーズ(洋食・ニンニク)
    • カレーとハンバーグの店 バーグ(カレー)
  • おわりに

 

 

続きを読む

キャベツの千切りが超簡単に!「キャベピィMAX」の紹介!

 

料理はとても楽しいものですが、中には面倒だなと感じる工程もありますよね。特にキャベツの千切りは、手間のかかる作業の一つと言えるでしょう。

 

どうしたら飲食店で出てくるようなふわふわなキャベツの千切りができるのだろうかと不思議でなりませんでした。

 

そう思っていたところ、ふとネットを見ていたら、キャベツの千切りを革命的に楽にする超便利アイテム「キャベピィMAXが紹介されており、とんでもない衝撃を受けました!!

 

この記事では「キャベピィMAX」の魅力について紹介します!是非キャベツの千切りの面倒さから解放され、わくわくする千切りタイムを体験してみてください!!

 

  • キャベピィMAXとは
  • キャベピィMAXの使い方
  • おわりに

 

 

続きを読む

『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』を読んで取り入れたいと感じた思考法・スキル10選!

 

コンサル「最初の3年間」の技術と作法 99にまとめ解説 | NIKKEIリスキリング

 

先日、会社の同僚から一冊の本を薦められました。それが高松智史さんの『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』です。

 

コンサルティング会社で働いた経験のある高松さんが、コンサル会社に入社して最初の3年で学んだことを99個の思考法・スキルとして紹介しています。1年目➡2年目➡3年目と思考法がステップアップしていくので、とても読みやすい本ですね。

 

私は経理職なのでそんなに関係ないかと思っていたのですが、読んでみたら自分の業務にも取り入れたいと感じた思考法・スキルがたくさんありました。やはり知的労働の最高峰であるコンサルティングの思考法はすごいです。

 

今回は、『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』を読んでみて、私が自分でも取り入れたいと感じた思考法・スキルを10個に絞って紹介します!

 

興味を持たれた方がいらっしゃったら、是非本書を手に取ってみてください。

 

  • 著者と本書の紹介
  • 私が取り入れたいと感じた思考法・スキル10選
    • 003:「相談+報告」VS「相談」
    • 019:「+2度」VS「平温」
    • 038:「Day0」VS「Day1」
    • 039:「誰が活字に落としたか?」VS「誰が言ったか?」
    • 061:「FYI」VS「FYIって何だ?」
    • 062:「反省純度100%」VS「99%」
    • 064:「1時間前行動」VS「5分前行動」
    • 065:「『あれどうなった?』前」VS「『あれどうなった?』あと」
    • 081:「梯子は外さない」VS「梯子を外す」
    • 104:「古き良き時代」VS「新世代」
  • おわりに

 

 

続きを読む

節約・貯金の名言50選!資産形成のモチベーションを上げる名言集!!

お金が貯まる貯金のコツ5選!すぐに始められるおすすめのやり方で効率よく増やそう|iyomemo(いよめも)

 

人生100年時代と言われ、定年退職後の資産をしっかりと計画を立てて作ることが必須の時代となりました。

 

2024年からは新NISA制度も始まるということで、投資を始めてみようと考えていたり、投資の原資を作るために節約や貯金をしようと決意している人もいるかと思います。

 

ただ長期投資において相場が下落してもメンタルを保つことや、コツコツと愚直に節約・貯金を続けるのはなかなか難しいですよね。

 

今回は、節約・貯にまつわる名言50選を紹介します!皆様が未来の安定を築き、日々の生活を豊かにする一助となれば幸いです。

 

 

  • 節約・貯金の名言50選
  • おわりに

 

 

続きを読む

営業利益1兆円超えを達成したトヨタ自動車の決算短信を見てみよう!

トヨタ営業益、国内初の1兆円台 コロナ禍から生産・販売回復―4~6月期:時事ドットコム


2023年8月1日に、トヨタ自動車の2024年3月期の第1四半期決算情報が発表されて、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比93.7%増の1兆1209億円となったそうです。

 

四半期の営業利益が1兆円を超えるのは国内企業としては初めての快挙とのことです。四半期で1兆円ってとんでもないですよね。。国内の従業員にしっかりと還元して日本経済を支えてほしいものです。

 

利益が伸びた要因としては、半導体不足が緩和されて、生産台数及び販売台数が回復したことが大きかったようです。

 

今回はトヨタ自動車の決算短信を見てみたいと思います!

 

皆様も是非トヨタ自動車の決算短信を開きながらこの記事を読んで頂き、トヨタの偉業について理解を深めていきましょう!!

 

  • 決算短信とは
  • 連結経営成績
    • 営業収益
    • 営業利益
    • 税引前四半期利益
    • 四半期利益
    • 親会社の所有者に帰属する四半期利益
    • 四半期包括利益合計額
    • 基本的1株当たり親会社の所有者に帰属する四半期利益
    • 希薄化後1株当たり親会社の所有者に帰属する四半期利益
  • 連結財政状態
    • 資産合計
    • 資本合計利益
    • 親会社の所有者に帰属する持分
    • 親会社所有者帰属持分比率
  • 配当の状況
  • 連結業績予想
  • おわりに

 

 

続きを読む

四半期報告書の廃止によって生じるメリット・デメリットを経理部主観で考察!

四半期開示を短信に一本化 政府「報告書」の廃止検討 - 日本経済新聞

 

前回の記事では、四半期報告書廃止に関する概要について詳しく解説いたしました。

www.mitsuo-runblog.com

 

第1・第3四半期報告書が四半期決算短信に一本化されることにより、事務負担が軽減されるというメリットがある一方で、廃止によるデメリットも存在していると思われます。

 

今回の記事では、経理部に所属する私が、実際に四半期報告書が廃止されることによって生じるであろうメリット・デメリットについて考察していきたいと思います。2024年4月からの施工の前に心構えしておきましょう!

 

 

  • 四半期報告書廃止によるメリット
    • 四半期報告書を作っていた時間を削減できる
    • 四半期報告書の社内承認手続き削減できる
    • 監査法人のレビューが無くなってハードルが下がる
    • より重要な開示に時間をかけることができる
  • 四半期報告書廃止によるデメリット
    • 担当部署の仕事が少なくなる、業務委託費が削減される
    • 短信の開示時期が変わらなければ、今より慌ただしくなる
    • 決算書の作成ノウハウの継承頻度が減る
    • 短信の様式変更に対応する必要がある
    • 監査法人のレビューが減り正確性の担保に不安が生じる
    • 投資家へ開示される情報が少なくなる
  • おわりに

 

 

続きを読む

四半期報告書の廃止はいつから!?廃止議論の経緯と現状について解説!(2023年7月時点)


政府によって推し進められてきていた「四半期報告書の廃止、決算短信への一本化」を盛り込んだ関連法案について、第211回の国会では成立せず、先送りとなりました。

www.sankei.com

 

岸田総理の肝いりの法案ということでスルッと可決するかと思われましたが、そんなにうまくはいきませんでしたね。

 

私は経理部にて開示業務に携わっているため、四半期報告書の廃止によって決算業務に大きな変化が訪れることが予想されるので、この議論の結末にとても関心を持っています。

 

『四半期報告書』とは、『決算短信』とともに上場企業が四半期に一度の発表を義務付けられている決算書となります。

 

ただ、普段あまり決算書を読まない方にとっては、「そもそも四半期報告書って何?」、「廃止しても問題ないなら廃止しちゃえばいいんじゃないの?」と考える人もいるかもしれませんね。

 

今回の記事では、まず四半期報告書・決算短信とは何かということを簡単に説明した後に、四半期報告書廃止の議論の経緯と現在の状況について解説していきたいと思います。

 

経理関係の人にとっても、そうでない人にとっても分かりやすいようにまとめましたので、是非読んで頂けますと幸いです。

 

  • 四半期報告書、決算短信とは?
    • 四半期報告書とは
    • 決算短信とは
    • 四半期報告書と四半期決算短信の違い
  • 四半期報告書廃止の議論の経緯と、現時点(2023年7月)の状況
    • 2006年:四半期報告制度のスタート
    • 2021年10月:岸田内閣により四半期開示制度の見直しが検討される
    • 2022年6月:四半期開示制度に関するDWG報告が公表、第1、第3四半期報告書廃止の方針が示される
    • 2022年12月:DWG第4回会合で四半期開示の内容が明確になる
    • 2023年3月:第211回国会において『金融商品取引法等の一部を改正する法律案』が提出される
    • 2023年6月:通常国会が閉幕し、改正案の成立が先送りとなる
    • 2023年6月:東京証券取引所より、「四半期開示の見直しに関する実務検討会」の第1回事務局説明資料が公表される
  • おわりに

 

 

続きを読む

日本郵政が楽天の株式を850億円減損!?経緯と会計処理について解説!

楽天、日本郵政と業務提携を発表。郵便局で携帯申込、出資受け通信網強化 - iPhone Mania

先日のニュースで、日本郵政が保有している楽天グループの株式に対して850億円の減損処理を行うことを発表されました。

www.bloomberg.co.jp

 

日本郵政と楽天は2021年に資本・業務提携を結んでおり、その際に取得した約1500億円の株式の半分以上の簿価を減損したことになります。

 

総額で850億円の減損ということで、一般人の感覚からするともう想像もつかない金額になっていますね。私のような弱小投資家は、持っている株式の株価が半分になったら相当絶望的な気持ちになって夜も眠れなくなってしまいますよ。

 

でも我々一般投資家は、株価が下がったから減損なんてことはしませんよね。証券会社のサイトを開いたら「あなたの保有する〇〇株は株価が著しく下がったため減損されました。」、なんていうメッセージは出てきませんよね。

 

この減損というのは企業が持っている株式の株価が著しく下落した場合に行われる会計処理のことです。

 

今回は、日本郵政と楽天グループの関係性と、減損に至った経緯、そして減損により日本郵政と楽天グループにどのような会計上の影響があるのかについて解説していきます!

 

  • 日本郵政が楽天グループの株式を取得した経緯とは?
  • なぜ日本郵政は楽天グループ株式を減損しないといけないのか?
  • 楽天グループ株式を減損すると、日本郵政と楽天にどのような会計上の影響があるのか?
    • 日本郵政
    • 楽天グループ
  • おわりに

 

 

続きを読む

『渋沢栄一の名言50選!』百姓、武士、官僚、実業家を経験した男の趣深い名言集!

f:id:mitsuo716:20211207055934j:plain

 

皆様は渋沢栄一をご存知でしょうか?

 

2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公となっているので、名前を聞いたことがある人も多いかと思います。

 

百姓の生まれから徳川慶喜の幕臣となり、明治維新後は新政府で働き、その後は実業家として日本経済の発展の為に尽力した偉人です。

 

新しい1万円の肖像画にも選ばれていますね。

 

江戸時代から昭和時代までを凄まじい情熱を持って駆け抜けた渋沢栄一は、心に突き刺さる様々な名言を残しています。

 

今回は渋沢栄一の名言50選を紹介します!

 

  • 渋沢栄一の名言
  • おわりに

 

 

続きを読む

ボジョレーヌーボーだけは何故「解禁」と言われるのか?その概要と歴史について解説!

ボジョレー・ヌーヴォー解禁は11月21日。今年の予想は、やや厳しめかも… | ハフポスト

11月18日(木)に、2021年のボジョレーヌーボーが解禁されましたね。もはや秋の風物詩とも言えるかもしれません。

 

ニュースではボジョレーヌーボー解禁のニュースが報道されて、街中ではいろんなお店が特設コーナーを作ったりしているので、毎年のこの季節はイベント感がありますね。

 

しかし実は、ボジョレーヌーボーの解禁をイベントとして行っているのは日本だけということをご存知でしょうか?

 

それにボジョレーヌーボー以外の他のワインでは解禁イベントなんてやらないですよね。どうしてボジョレーヌーボーだけが特別なのでしょうか?


今回は、ボジョレーヌーボーの概要と歴史について解説していきます。

 

  • ボジョレーヌーボーという言葉の意味は?
  • ボジョレーヌーボーは販売開始日が決まっている
  • ボジョレーヌーボーの製造について
  • ボジョレーヌーボーと日本の関係
  • ボジョレーヌーボーの評価は?
  • ボジョレーヌーボーの解禁日はなぜ11月の第3木曜日?
  • おわりに

 

 

続きを読む